2012年10月01日

中古艇のご紹介

以前KISヨットスクールを受講していただいたオーナーさんから
所有するヨットを売りたいとご相談がありました。

07-28.jpg

艇種はYAMAHA30C、エンジンはヤンマーの2GMに換装しているそうです。
(その他詳細はオーナーさんにご確認ください。)

SUNP0025.JPG

SUNP0024.JPG

SUNP0026.JPG

SUNP0030.JPG

SUNP0028.JPG

興味のある方はオーナーさんをご紹介いたしますので
マリンショップ一点鐘 までご連絡ください。
TEL/FAX : 0798-26-3114
MAIL : marineshop@ittensho.co.jp

(さと)
posted by ittensho at 15:15| Comment(0) | 舟艇

2012年09月10日

≪売約済≫中古艇のご紹介

ショップのお客様より所有するヨットを売りたいとご相談がありました。

y25-2_1.JPG

艇種はYamaha 25 II
メインセイルやハリヤード、コンパスは新品。ジブなども良好だとか。
(その他詳細はオーナーさんにご確認ください。)

y25-2_2.jpg

y25-2_3.JPG

y25-2_4.jpg

y25-2_5.JPG

y25-2_6.JPG

興味のある方はオーナーさんをご紹介いたしますので
マリンショップ一点鐘 までご連絡ください。
TEL/FAX : 0798-26-3114
MAIL : marineshop@ittensho.co.jp

(さと)
posted by ittensho at 15:38| Comment(0) | 舟艇

2012年08月05日

中古艇のご紹介画像追加

先週ご案内した、中古艇「YAMAHA30C

07-28.jpg

のキャビン画像などをオーナーさんよりご提供いただきました。

SUNP0025.JPG

SUNP0024.JPG

SUNP0028.JPG

SUNP0030.JPG


興味のある方はオーナーさんをご紹介いたします。
マリンショップ一点鐘 までご連絡ください。
TEL/FAX : 0798-26-3114
MAIL : marineshop@ittensho.co.jp

(さと)
posted by ittensho at 22:00| Comment(0) | 舟艇

2012年07月28日

中古艇のご紹介

以前KISヨットスクールを受講していただいたオーナーさんから
所有するヨットを売りたいとご相談がありました。

07-28.jpg

艇種はYAMAHA30C、エンジンはヤンマーの2GMに換装しているそうです。
(その他詳細はオーナーさんにご確認ください。)

興味のある方はオーナーさんをご紹介いたしますので
マリンショップ一点鐘 までご連絡ください。
TEL/FAX : 0798-26-3114
MAIL : marineshop@ittensho.co.jp

(さと)
posted by ittensho at 22:00| Comment(0) | 舟艇

2011年11月14日

ご応募ありがとうございました!

おかげさまで、先日書かせて頂いたヨットの譲渡が
決定いたしました!
ブログに載せた当日より多数ご連絡頂きありがとうございます。
また、いい情報があればご案内致します晴れ

(かや)
posted by ittensho at 17:08| Comment(0) | 舟艇

2011年11月11日

ヨットオーナー急募

たまにある事なんですが、諸事情でヨットを手放す方からもらってもらえないかとの
依頼がきました演劇

ただ、今回のヨットは古い事は古いんですが、とにかく状態がいい手(チョキ)

どれだけ自分でもらおうかと思いましたが、今回は諦めました!

という事で、無料でヨットを貰う人いませんか?

鍵を預かっていますので、新西宮ヨットハーバーに来てもらえば
ご案内します。

BW-25
昭和55年進水
船内機 YS-8
とにかく良く手入れされていて、問題のある部分はなく
すぐに乗ることができます。
木部も大変綺麗に磨かれており、ほこり一つないほど
掃除されています。
R0011328.jpg

R0011329.jpg

R0011330.jpg

R0011332.jpg

R0011334.jpg

R0011338.jpg

ご興味のある方はお早めに!

(かや)
posted by ittensho at 16:12| Comment(0) | 舟艇

2011年08月24日

バンドフェット整備 3

今日は12時スタートです。

まずは新品カットレスベアリングの取り付け。
20110824-01.jpg
シャフトブラケット側、ベアリング側、共にペーパーで少し削ります。

コーキング剤をしっかり付けて。
20110824-02.jpg
無事に完了。

いよいよ新品シャフトの取り付けです。
20110824-03.jpg
左右のズレはないですが、このままだと上部が若干窮屈なので、ゴム部分を少し削りました。

CRCをたっぷり使うとスムーズに入りました^^
20110824-04.jpg

ここからが最大の難関。
20110824-05.jpg
カップリングの間のジョイント部品が入らない・・・
テークルを組んでエンジンを限界まで前に引っ張ったりしましたが、どうしても3mmほど足りない^^;

エンジンを外すとなると、真出しするのに時間が掛かりすぎるので最後の手段。
20110824-06.jpg
後ろでテークルを組んで、ジョイント部品が入るギリギリのところまでシャフトを後ろへ引っ張りました。

無事に入りました!
20110824-07.jpg
シャフト側にもダメージはなく、一安心^^

2人揃って作業出来るのは、今日が最後なので続いて舵板の取り付け。
20110824-08.jpg
少しずつ舵板を上げていきます。

上がりきった状態のコックピット側。
20110824-09.jpg

外すのには時間が掛かりましたが、取り付けはスムーズに終了。
20110824-10.jpg

シャフトとペラにプライマー塗り。
20110824-11.jpg

この後、バイオクリンを一度塗って、今日の作業は終了です。
19時前までかかりましたが、一気に作業が進みましたので、間に合いました!

明日はバイオクリンを二度塗りして、金曜日に下架予定です。
(よね)
posted by ittensho at 22:05| Comment(0) | 舟艇

2011年08月23日

バンドフェット整備 2

本日は昼からの作業です。

まずはペラ磨き。
20110823-01.jpg
綺麗になりました。

ここからが大変でした。
シャフトブラケットからカットレスベアリングを外すんですが、ビクともしません^^;
2人して線ノコで切っていきながら、約3時間半。
20110823-02.jpg
やっと取れました・・・

20110823-03.jpg
明日は新品のカットレスベアリングの取り付け、新品シャフトの取り付けなど、作業も中盤になります。

順調にいきますように!
(よね)
posted by ittensho at 19:21| Comment(0) | 舟艇

2011年08月22日

バンドフェット整備 1

前回の中級(淡路島)の往路での事。
比較的風も上がってきて、スプレーを浴びるくらいのコンディションでしたので、海面にもちらほらと白波が立つ程度でした。
南西の風で、波もそれなりに立ってる中で順調に航行中に突然、
「ドーン」とすごい衝撃がありました!

すぐにギアを戻して後ろを確認すると・・・
ほとんど見えない状態の、茶柱のように直立している大木が^^;

それ以降、航行に問題は無いものの、明らかにエンジン音がおかしい。
サントピアに着いてから潜って確認しましたが、細部までは確認出来ず。

昨日のサタデークルージングが終わったら、上架してチェックしようということで、本日から整備です。

10:00 上架
20110822-01.jpg

まずはシャフトとペラを確認。
20110822-02.jpg
ペラは問題なさそうですが、シャフトが曲がってます^^;

ラダー(舵板)を取らないとシャフトを抜くことが出来ませんので、まずはラダーを外しにかかります。
20110822-03.jpg
ラダーの落下を防ぐため、下で支えておいて。

CRCを吹き付けつつ作業すること約1時間。
20110822-04.jpg

やっと外せました。
20110822-05.jpg

続いてシャフト。
20110822-06.jpg
外すのに約2時間半かかりました^^;

20110822-07.jpg
この後、シャフトとペラをばらして本日は終了。

残りの作業は、ベアリング外し、新品シャフト取り付け、ペラ取り付け、ペラクリン塗布、ラダー取り付けなど。
今週日曜には初級があるので、タイトスケジュールです^^;
明日のお昼頃にシャフトが届く予定ですので、昼以降に作業開始です。
(よね)
posted by ittensho at 21:43| Comment(0) | 舟艇

2010年03月14日

メンテナンス

天気良くて最高のヨット日和だったんですけどねぇ。
残念ながらスクールがキャンセルになりましたので、お客様の愛艇リベッチオのメンテナンスを行いました。

まずは水タンクのセンサー取替え。
20100314-01.jpg

次にエンジンメンテナンス。
20100314-02.jpg

ジンクと防触亜鉛の交換でしたが、2GMのエンジンは交換が大変・・・
まぁ、年に1回のことなので機走の快適さを考えれば仕方なしです。

来週はいよいよヨットスクールですよ!
(よね)
posted by ittensho at 20:17| Comment(0) | 舟艇