2012年10月07日

10月7日 ヨットスクール(上級)2日目

上級クラス2日目です!

7:00 起床。
20121007-01.jpg
深夜まで飲んでいたにもかかわらず、皆様元気です^^

8:00 出港。
20121007-02.jpg
瀬戸内の海は素晴らしいですね!

直島の港へ寄ってみました。
20121007-03.jpg

クロスベアリングの練習中。
20121007-04.jpg

M.O.B.(落水者救助)の実践中。
20121007-05.jpg

15:00 小豆島 草壁桟橋着。

オリーブ温泉で入浴後。
20121007-06.jpg

夕方の講義。
20121007-07.jpg
明日のチャートワークも行い、本日のスクール終了です。

夕食はお鍋。
20121007-08.jpg
ちなみに前川インストラクターは飲んでいませんので、念のため^^
やっぱり船中でのお鍋は最高でした!

21:30 消灯。

本日の航行距離 約36マイル。

おつかれさまでした!
(よね)
posted by ittensho at 22:57| Comment(0) | ヨットスクール 上級

2012年10月06日

10月6日 ヨットスクール(上級)1日目

この3連休は今年最後の上級クラスです!

3名の方が参加されました。

出港前の給油。
20121006-01.jpg

米谷は「サタデークルージング」のため、相生から合流です。

ヨットにキャンセルが出たので、ボートも体験させていただきました^^
20121006-02.jpg
終了後、JRで西相生へ移動。

講義中に無事合流。
20121006-04.jpg

入浴、夕食、買い出しを済ませて・・・

21:00 ペーロン桟橋出港。
20121006-05.jpg


20121006-06.jpg
順調な夜間航行^^

20121006-07.jpg


1:30 牛窓着。
20121006-08.jpg

例のごとく宴会開始^^

3:00 消灯。

本日の航行距離 約70マイル。

おつかれさまでした!
(よね)
posted by ittensho at 23:42| Comment(0) | ヨットスクール 上級

2012年09月17日

9月17日 ヨットスクール(上級)最終日 & 関西学生ヨット選手権大会結果

上級クラス最終日です。

7:00 起床。
朝シャワー。新西宮ヨットハーバーは便利。
朝食。

9:00 講義。

10:00 風が強くなってきたので、スピンネーカーの展開及び収納シミュレーション。

11:00 解散。

コメント:
今回は、台風の影響は少なかったものの、最悪の場合を想定して航海計画の変更及びそれに伴う避難港の選定など、必要性を感じてもらえたのではないのでしょうか? (付き添い談)
(以上、原文そのままを記載)


参加された皆様、3日間おつかれさまでした!

20120917-01.jpg
GYOさん、NISさん、上級クラス修了おめでとうございます^^
これからもセーリングライフを楽しんでください!
KISヨットスクールにも、いつでも参加してくださいね。
(前川 代よね)



さて、米谷が運営に参加していたレースですが・・・
大学生最大のレースである「全日本学生ヨット選手権大会」の予選にあたる「関西学生ヨット選手権大会」です。
「470級」と「スナイプ級」の2艇種を使い、各大学ともそれぞれ両クラス3艇ずつレースに参加して合計得点を競います。
1位1点、2位2点・・・という得点がつきますので、合計得点が少ないほど良いということになります。

スタート監視をしていましたので、レース中の画像はありません^^;
3日間で予定された12レースを無事全て終了しました。
微風〜強風まで、素晴らしいコンディションでレースが出来ました。
きっちりと各大学の実力が発揮されたと思います。
運営側もフラフラでしたね^^;


唯一の画像。
20120917-02.jpg
頑張った後輩達^^

結果

470級
1位 関西学院大学
2位 関西大学
3位 和歌山大学

スナイプ級
1位 関西学院大学
2位 関西大学
3位 甲南大学

予選を通過した大学の皆さん、負けた大学の分まで頑張ってきてくださいよ!
選手の皆さんはじめ、運営にお越しいただいた各大学OBの皆様、おつかれさまでした^^
(よね)
posted by ittensho at 20:13| Comment(0) | ヨットスクール 上級

2012年09月16日

9月16日 ヨットスクール(上級)2日目

上級クラス2日目。
昨日に引き続き、前川インストラクターのレポート原文です。


20120916-01.jpg


天候悪化のため、小豆島を変更し木場とする。

9:30 出港。
20120916-02.jpg
東の風20ノット、白波の中、艇速3〜4ノット、少々きつい。我慢の走り。

天候回復の兆し。
20120916-03.jpg


20120916-04.jpg
家島群島を真横に見る頃には6ノットの機帆走。

天気図を確認すると、台風のスピードが25m/hとなりスピードアップした模様。

現在位置より明石海峡までの距離を考えると、逆潮までには間に合いそうなので、またもや行先変更。
新西宮ヨットハーバーとする。

安全航海。
20120916-05.jpg

17:00 明石大橋通過。
20120916-06.jpg

19:00 神戸空港を過ぎる頃には、12ノット強の東風。

逆潮のため4.5ノット。
日が落ちる。またしても夜航海。
転針 新西宮ヨットハーバーに。
風、北に振れる。またしても真向い。

21:00 入港。

22:00 シャワーを済ませ、鍋タイム。

食材を買い過ぎた事を後悔。
皆、買い過ぎな事わかっていた様。

食後、ウダウダうんぬん。(有意義な時間)

24:00 就寝。
(以上、原文そのままを記載)


前川インストラクター、鍋タイム含め、夕方以降の画像は・・・^^;


12時間のロング、皆様おつかれさまでした^^

(前川 代よね)
posted by ittensho at 23:38| Comment(0) | ヨットスクール 上級

2012年09月15日

9月15日 ヨットスクール(上級)1日目

この3連休は、今年2回目の上級クラスです!

4名の方が参加されました。

米谷が「関西学生ヨット選手権大会」のレース運営のため、前川インストラクターのみでの開催です。すいません・・・^^;


以下、前川インストラクターのレポート原文をそのまま記載します。


9:30 新西出港。
20120915-01.jpg


20120915-02.jpg


12:30 明石大橋に着くが、艇速1.5ノット。
20120915-03.jpg

13:00過ぎでも、まだ明石大橋抜けず。
13:30の逆潮MAX5.2ノットにひっかかってしまいそう。

16:30 上島 200°に見る。
20120915-04.jpg
暑さに参る。

17:00 クローズリーチで6.6ノット快走。
20120915-05.jpg


20120915-06.jpg


18:45 相生港着艇。

22:00 相生港出港。牛窓へ。
20120915-07.jpg

風、真追手にてセールは上げず。
静かな海。
牛窓水道通る頃、追い風次第に強く、追手波にて通過。

2:00 牛窓着岸。
20120915-08.jpg
(以上、原文そのままを記載)


おつかれさまでした!

(前川 代よね)
posted by ittensho at 22:57| Comment(0) | ヨットスクール 上級

2012年07月16日

7月16日 ヨットスクール(上級)最終日

上級クラス最終日です。

3:30 起床。
20120716-01.jpg
出港前に、今日のコースの確認です。

本日の行程。
草壁桟橋
 ↓
新西宮ヨットハーバー
約60マイル。


4:00 草壁桟橋出港。
20120716-02.jpg

こんな風景、なかなか見れませんね^^
20120716-03.jpg
これだけで朝早くからテンション上がります!

大角鼻に向けて機帆走中。
20120716-04.jpg
朝焼けも最高です。

大角鼻を抜けると、風速がコンスタントに20ノットオーバーになったので、リーフをして機帆走。

9:30 すでに明石海峡大橋が見えてきました。
20120716-05.jpg
順調すぎます!

11:30 明石海峡通過。
20120716-06.jpg

12:30 神戸港沖。
20120716-07.jpg

13:00 西宮沖。
20120716-08.jpg
海の色が・・・

13:30 新西宮ヨットハーバー着。
最高の風と、連れ潮に恵まれて早く到着出来ましたね!

14:00 ブランチ。
20120716-09.jpg
航行中に食事を取る余裕がなく、起床から10時間後の食事となりました^^;

総航行距離約155マイル。
天候が心配でしたが、大して荒れることもなく最高の3日間になりましたね^^
参加されたGYOさん、NISさん、3日間おつかれさまでした!

次回もよろしくお願いします。
(よね)
posted by ittensho at 18:37| Comment(0) | ヨットスクール 上級

2012年07月15日

7月15日 ヨットスクール(上級)2日目

上級クラス2日目です。

昨夜が遅かったため、8:00起床です^^;
20120715-01.jpg

本日の行程。
牛窓ヨットハーバー
 ↓
小豆島土庄港通過
 ↓
小豆島草壁桟橋
約22マイルと、今日の移動距離は少なめです^^


まずは朝食。
20120715-02.jpg
結構な量でしたがペロっと完食です^^

朝の講義。
20120715-03.jpg
昨夜の夜間航行の復習も含め、良い内容でした。

10:30 牛窓ヨットハーバー出港。
20120715-04.jpg

まずはクロスベアリングの講習。
20120715-05.jpg

最高の天気になりましたね^^
20120715-06.jpg

12:30 土庄港通過。
20120715-07.jpg

14:30 地蔵崎通過。
20120715-08.jpg

15:30 草壁桟橋着。
20120715-09.jpg
大きなパイロットボートが停泊していたため、ヨットに横付けさせていただきました。

オリーブ温泉までバスで移動して入浴。

帰省中だったスクール生のTANさんが、遊びに来てくださいました。
20120715-10.jpg
温泉〜桟橋まで車で送っていただき、ありがとうございました!

講義とチャートワークを済ませて、今日のスクールは終了。
明日の出港予定は4:00です^^;

19:00 夕食&宴会開始。
20120715-11.jpg
船内は暑すぎるので、コックピットで夕食。
暑くても、やっぱり「ちゃんこ鍋」は最高ですね^^

小豆島の夜景を眺めながら、お酒もすすみました!
20120715-12.jpg
あっという間に時間が経ちますねぇ。

22:00 消灯。

おつかれさまでした。
(よね)
posted by ittensho at 22:14| Comment(0) | ヨットスクール 上級

2012年07月14日

7月14日 ヨットスクール(上級)1日目

シーズン最初の3連休は、今年最初の上級クラスです!

今回は2名の方が参加されました。
20120714-01.jpg

本日の行程。
新西宮ヨットハーバー
 ↓
明石海峡横断
 ↓
相生ペーロン桟橋(入浴・夕食・買い出し)
 ↓
牛窓ヨットハーバー(夜間航行)
相生まで約50マイル、相生〜牛窓が約22マイル。

米谷はサタデークルージングのため、電車で相生に移動して、夕方合流です^^;


相生までのチャートワークを行った後、9:30出港。
20120714-02.jpg

20120714-03.jpg
ビームリーチの良い風で、逆潮にもかかわらず順調に海峡通過。

20120714-04.jpg
たまに雨がパラつく程度の良いコンディションだったようです^^

18:00 ペーロン桟橋着。
20120714-05.jpg
今回は到着が予定通りでしたね。

入浴が済んだタイミングで、19:00に米谷合流。
電車だと1時間半ですよ・・・^^;

夕食、買い出しを行ってから、いよいよ夜間航行のためのチャートワーク。
20120714-06.jpg

21:30 ペーロン出港。
20120714-07.jpg
メインセールを上げて機帆走します。

20120714-08.jpg
出港直後に結構な雨になりましたが、着く頃には止んでくれました^^
夜光虫がとても綺麗でしたね。

1:30 牛窓ヨットハーバー着。
20120714-09.jpg

無事にハードな初日が終了です!
とりあえず船上で飲み会。
深夜にボートの上で飲むビールは最高ですね。

3:30 消灯。

おつかれさまでした^^
(よね)
posted by ittensho at 23:32| Comment(0) | ヨットスクール 上級

2011年07月18日

7月18日 ヨットスクール(上級)最終日

上級コース最終日です。

6:00 起床。
今にも降り出しそうな天候でしたが、出航前には本降りに・・・

雨避け装着。
20110718-01.jpg

今日の航程。
木場ヨットハーバー
 ↓
新西宮ヨットハーバー

いかに早く安全に帰るですね^^

7:30 木場ヨットハーバー出航。
20110718-02.jpg

薄っすら見える明石海峡大橋をバックに。
20110718-03.jpg
全員フル装備でひたすら西宮を目指します。
この頃から、風が強くなってきたので雨避けを外しました。

12:00 明石海峡通過。
20110718-04.jpg
どんどん雨、風共に強くなり、風向60°前後、風速20ノット程度に。

20110718-05.jpg
海に落ちたわけではありません^^;
変な音がしたと思ったら急に膨らみました・・・

15:00 神戸港入港。
20110718-06.jpg

16:30 新西宮ヨットハーバー着。
20110718-07.jpg
予想以上に時間がかかりましたが、無事に戻ってきました!
もし小豆島行きを強行していたらと考えると、ちょっと怖くなりました。

真夏の無風から、台風直前の強風まで、凝縮した3日間を満喫できましたね^^
HIGさん、MATさん、3日間おつかれさまでした!

HIGさんは今回で上級2回が終了です。
20110718-08.jpg

前川講師より修了証書が授与されました。
20110718-09.jpg

HIGさん、MATさん、今後もコースに関わらず、ご参加お待ちしております^^
今回撮影した写真は、後日お送りさせていただきますので、楽しみにお待ちください!
(よね)
posted by ittensho at 23:49| Comment(0) | ヨットスクール 上級

2011年07月17日

7月17日 ヨットスクール(上級)2日目

上級コース2日目です。

8:00 起床。
20110717-01.jpg
3:30に寝て7:00出航とかハードすぎるので、ゆっくりしました^^

前回も紹介した牛窓ヨットハーバーのクラブハウス。
20110717-02.jpg

こちらは2階からみた風景。
20110717-03.jpg
きれいですねぇ^^

さて、天気は最高に良いのですが、台風が近づいています。
本来の予定は小豆島ですが、今晩小豆島に停泊してしまうと、明日帰れなくなる可能性があるので、残念ですが今日の航程を変更しました。

2日目の航程。
牛窓ヨットハーバー
 ↓
木場ヨットハーバー(姫路)

木場ヨットハーバーまでのチャートワーク。
20110717-05.jpg

前川講師が見つけた珍客。
20110717-06.jpg
ビジター桟橋から撮影したものです。
エイがこんなところまで来るとは・・・驚きました^^

10:30 牛窓ヨットハーバー出航。
20110717-07.jpg
舵持ちはHIGさん。

こちらはMATさん。
20110717-08.jpg

朝から風もあって快適です。
20110717-09.jpg
木場ヨットハーバーまで約30マイル。

こちらが17日11:00現在の台風状況。
20110717-04.jpg
ほんとに近づいてる?くらい快晴です・・・

途中、「ベアリング方位による測位法」を実践。
20110717-10.jpg
トラブル等でGPSが機能しなくなった時には、視認出来る目標物がある限り、自艇の位置が特定出来る有効な方法です。
知らない海域に行く場合には、必ず習得しておきましょう!

13:30 相生湾通過。

そして木場ヨットハーバー周辺です。
20110717-11.jpg

木場入り口。
20110717-12.jpg
左側には定置網があるので要注意です。

16:00 木場ヨットハーバー着。
20110717-13.jpg

船内では暑すぎて集中できないので、クラブハウスの休憩スペースで講義。
20110717-14.jpg

最後のチャートワーク。
20110717-15.jpg
これで今日の予定は終了です^^

18:40 夕食。
20110717-16.jpg
暑い時に熱いお鍋!
おいしかったですねぇ^^

コックピットで2次会。
20110717-17.jpg
お二人とも、この2日で完全にヨットマンです!

ほんとは色白な2人・・・
20110717-18.jpg
今日も無事に楽しく終了しました^^

23:00 消灯。

おつかれさまでした!
(よね)
posted by ittensho at 23:12| Comment(0) | ヨットスクール 上級

2011年07月16日

7月16日 ヨットスクール(上級)1日目

今日から3日間、2011年最初の上級コースです!

今回は2名の方が参加されました。
20110716-01.jpg

本日の航程。
新西宮ヨットハーバー
 ↓
明石海峡横断
 ↓
相生ペーロン桟橋(入浴、夕食、買出し)
 ↓
牛窓ヨットハーバー(夜間航行)

米谷は「サタデークルージング」のため、夕方に相生で合流です。

まずはチャートワーク。
20110716-02.jpg

出航準備。
20110716-03.jpg

9:30 明石海峡での潮が逆潮のため、急いで出航です^^;
20110716-04.jpg
相生ペーロン桟橋まで約47マイルです。


さて、米谷は「サタデークルージング」を終えて電車で移動です。

17:28 JR芦屋 新快速 播州赤穂行 乗車
 ↓
18:45 西相生 着
20110716-05.jpg
ヨットだと丸1日かかるのに、1時間半弱で着いちゃいました・・・

ここが西相生駅の改札。
20110716-06.jpg
ここからペーロン桟橋まで徒歩ルートをご紹介。

駅を出てすぐの道路を神戸方面に向かいます。
20110716-07.jpg
この交差点に当たりますので、右の道を歩いていきます。
20110716-08.jpg
相生産業高校に突き当たりますので、左折します。

線路手前の交差点を右折です。
20110716-09.jpg

高校の北側の道をまっすぐ。
20110716-10.jpg

そのまま川沿いに出るので歩いていけば見えてきます。
20110716-11.jpg
買出しでいつも行くマックスバリューの看板です^^

19:10 ペーロン桟橋着(米谷のみ・・・)
20110716-12.jpg
徒歩での所要時間は10分ちょっとですね。

20110716-13.jpg
まだ来ません。。。

20:00 ペーロン桟橋着
20110716-14.jpg
いやいや、無事で何よりです^^

入浴、夕食、買出しを済ませて、牛窓までのチャートワーク。
20110716-15.jpg

22:30 相生ペーロン桟橋出航。
20110716-16.jpg
牛窓ヨットハーバーまで約23マイル。

メインを上げて機帆走。
20110716-17.jpg

途中、停泊している本船もありました。
20110716-18.jpg

2:30 牛窓ヨットハーバー着。
20110716-19.jpg
途中、私は舵を持ってても眠くて意識が飛びそうになってました^^;

ハードな初日が終了です。
とりあえず飲み会突入!

3:30 消灯。

おつかれさまでした^^
(よね)
posted by ittensho at 23:45| Comment(0) | ヨットスクール 上級

2010年09月20日

9月20日 ヨットスクール(上級) 3日目

さぁ、最終日です。

3:30 起床。
20100920-01.jpg
朝から元気な前川講師^^;

4:00 草壁港出航。
20100920-02.jpg
まだ、真っ暗ですね。

舵はMORさん。
20100920-03.jpg
夜間航行も2度目になり、余裕がありました。

4:45 塩谷鼻通過。
20100920-04.jpg
ほんの少し明るくなった感じ。

5:15 大角鼻通過。
20100920-05.jpg
小豆島の南東。ここからは本船航路の北側を機帆走です。

今日も綺麗な朝焼け。
20100920-06.jpg

そして日の出。
20100920-07.jpg
ワッチオフのYAMさんは、デッキ上で休憩です^^

7:30 朝食。
20100920-08.jpg
海上での食事は最高ですね!

上級2回目のYAMさん、TAKさんと前川講師。
20100920-09.jpg

11:30 明石海峡通過。
20100920-10.jpg
通過してからの1時間、追い潮の恩恵を受けてMAX8.8ノット!

13:15 神戸大橋通過。
20100920-11.jpg

14:30 新西宮ヨットハーバー着。
20100920-12.jpg
無事に到着です!
所要時間10時間半ですね^^;
艇速AVE.6ノット弱というところ。

今回もまた、たくさん勉強させていただきました。
YAMさん、MORさん、TAKさん、ありがとうございました。

そして、上級2回目のお二人には終了証書の授与です。
まずはYAMさん。
20100920-13.jpg

こちらはTAKさん。
20100920-14.jpg

修了という形ではありますが、これからもコースにかかわらず、どんどんお越し下さい!
TAKさんは11月の中級に予約を入れていただいてましたね^^

3日間、おつかれさまでした!
また、写真お送りしましたので、ご覧下さいね。
(よね)
posted by ittensho at 20:13| Comment(0) | ヨットスクール 上級

2010年09月19日

9月19日 ヨットスクール(上級) 2日目

朝4時の朝焼け。
20100919-01.jpg

2日目のスケジュールは前回と少し変更。
牛窓ヨットハーバー
 ↓
「小豆島」土庄(とのしょう)港(観光、買出し)
 ↓
「小豆島」草壁港
ゆったりプランです^^

7:50 牛窓ヨットハーバー出航。
20100919-02.jpg

前川講師の手作りサンドウィッチで朝食。
20100919-03.jpg

「小豆島」子江と「千振島」の間の潮目。
20100919-04.jpg

ワッチオフのTAKさんは読書中。
20100919-05.jpg

9:30 小江港通過。
20100919-06.jpg

土庄港のフェリー乗り場。
20100919-07.jpg

10:15 土庄港着。
20100919-08.jpg
本当はこの桟橋に係留したかったのですが・・・

砂利運搬船に横付けしました^^
20100919-09.jpg

後ろから見るとこんな状態。
20100919-10.jpg
これも港ではよくある事ですね^^

陸から見たフェリー乗り場。
20100919-11.jpg
近隣の地図をいただいて、いざプチ観光と買出しへ。

ギネス認定の世界一狭い「土渕海峡」にて記念撮影。
20100919-12.jpg
結局、上陸して、プチ観光して、買出しして、1時間くらい歩きましたね。
汗ダクです^^;

12:10 土庄港出航。
20100919-13.jpg
草壁港へ向かいます。風向250°、風速8ノット。

13:50 地蔵崎通過。
20100919-14.jpg

14:50 草壁港着。
20100919-15.jpg
入浴のため、バスで「サン・オリーブ」へ。

17:00 講義。
20100919-16.jpg
講義終了後は、新西宮ヨットハーバーに向けてのチャートワーク。
明石海峡まで40マイル、新西宮ヨットハーバーまでは+20マイルですので、やはり4:00出航ということになりました^^;

18:00 夕食。
20100919-17.jpg
今回はお鍋にしました^^

お鍋を囲んでワイワイ、お酒も入って楽しい夕食になりました!
20100919-18.jpg
夕食後は、デッキ上で涼みながらさらに団欒。

22:00 就寝。

おつかれさまでした^^
(よね)
posted by ittensho at 23:30| Comment(0) | ヨットスクール 上級

2010年09月18日

9月18日 ヨットスクール(上級) 1日目

今年2回目の上級(家島、小豆島方面)コース開催です!

今回は3名の方が参加されました。

1日目のスケジュールはこんな感じ。
新西宮ヨットハーバー
 ↓
明石海峡横断
 ↓
相生ペーロン桟橋(入浴、夕食、買出し)
 ↓
牛窓ヨットハーバー(夜間航行)
さぁ、どんなクルージングになるのか楽しみです^^

まずは、船内で潮汐表の説明とチャートワーク。
20100918-01.jpg

給油を済ませ、9:50 新西宮ヨットハーバー出航。
20100918-02.jpg
まずは相生へ向けて、約50マイルです。

12:55 明石海峡通過。
20100918-03.jpg
舵は上級2回目のTAKさん。
風向240°、風速10ノット、2500回転で艇速AVE.6ノット/h。

舵は同じく上級2回目のYAMさん。
20100918-04.jpg
メインセールはMORさん。
最高の天気ですね^^

15:30 「上島」通過。
20100918-05.jpg
艇速AVE.6.5ノット/h。

夕日を浴びながらメインセール収納。
20100918-06.jpg
カッコいいですよね!

17:30 相生湾入り口。
20100918-07.jpg
大きな鉄塔が目印です。

ここがペーロン桟橋です。
20100918-08.jpg

18:05 ペーロン桟橋着。
20100918-09.jpg
ここで、入浴、夕食、買出しを済ませます。

20:10 牛窓に向けてのチャートワーク。
20100918-10.jpg

20:30 ペーロン桟橋出航。
20100918-11.jpg
牛窓まで約22マイル。

相生湾を出た後はメインセールも上げます。
20100918-12.jpg
艇速AVE.5.5ノット/h。
今回は月明かりであったので明るかったですが、灯台やブイの明かりが見づらかったですね。

24:45 牛窓ヨットハーバー着。
20100918-13.jpg
結構時間かかった感じですが、無事に1日目終了です^^
当然のように飲み会突入!

2:30 就寝

まずは初日、おつかれさまでした^^
(よね)
posted by ittensho at 23:09| Comment(0) | ヨットスクール 上級

2010年07月19日

7月19日 ヨットスクール(上級) 3日目

いよいよ上級コース最終日。
今日は3時半起床です^^;
なんとハードな上級コース・・・ではなく、潮の関係で早めに出航したかったからです。

今日のスケジュールはシンプル。
「小豆島」草壁港
 ↓
新西宮ヨットハーバー
約60マイルあります!

さっそく出航準備。
20100719-01.jpg

4:00 「小豆島」草壁港出航
20100719-02.jpg
この時点ではまだ真っ暗。
前川講師、眠そうです^^

権現鼻と塩谷鼻の間を通過後に見えた朝焼け。
20100719-03.jpg
幻想的な風景です。

水平線に昇る朝日。
20100719-05.jpg
朝日と船首。非日常的な世界ですねぇ。

5:00 「小豆島」大角鼻通過
20100719-04.jpg
いい風吹いて順調すぎます。。。早起きしなくても良かった!?

朝日を浴びながら舵を握るHIGさん。
20100719-06.jpg
いい感じです!

今日の朝食。
20100719-07.jpg
前川講師最高^^

さっそく朝凪。
20100719-08.jpg
格好を気にしていては、熱中症は防げません^^;

いよいよ最終兵器登場!
20100719-09.jpg
皆さん、十分に舵は持ったところでオートパイロットです。

10:50 明石海峡通過
20100719-10.jpg
早すぎるペースですよ・・・

12:40 神戸スカイブリッジ(神戸空港)通過
20100719-11.jpg
帰ってきました!

13:50 新西宮ヨットハーバー着

全員で片付け。食器洗い、船内清掃、デッキ洗いなど。
すべて終了して、最後に記念撮影。
20100719-12.jpg
皆さん、身も心も完全に海の男です^^

結果的に早めに帰ってこれたのが良かったと思います。
明日からの仕事を考えると気分的にも楽ですしね。
出航があと2時間遅かったら、明石海峡の逆潮で到着が何時になったことやら^^;

15:00 解散

いやぁ、本当におつかれさまでした!
私も初の上級コース参加でしたが、たくさん勉強させていただきました。
KUDさん、YAMさん、HIGさん、TAKさん、3日間ありがとうございました^^

すでに4人の方々には、3日間の写真100枚超を収めたCDが届いていると思います。
海が恋しくなったら、是非写真を見て楽しかったクルージングを思い出してくださいね。

次回の上級コースは、9月の3連休に開催予定ですので、中級コースを終了された方は、ぜひご検討下さい。
上達するし、何より本当に楽しいですよ!
(よね)
posted by ittensho at 21:31| Comment(0) | ヨットスクール 上級

2010年07月18日

7月18日 ヨットスクール(上級) 2日目

朝4時すぎの朝焼け。
20100718-01.jpg
今日も天気良さそうです!

さて、2日目のスケジュールはこんな感じ。
牛窓ヨットハーバー
 ↓
「直島」近辺の島めぐり
 ↓
「小豆島」草壁港

こちらは牛窓ヨットハーバーのクラブハウス。
20100718-02.jpg
今日は瀬戸内レースがあるようで、朝から人が多かったですね。

7:30 牛窓ヨットハーバー出航
20100718-03.jpg
理由があって早く出航しました^^;

中級、上級の楽しみのひとつが、前川講師の朝食!
20100718-04.jpg
今日は豪快なサンドウィッチ。おいしかったです^^

9:40 「寺島」灯台付近
20100718-05.jpg
海の水が綺麗です^^

10:10 「直島」フェリー乗り場
20100718-06.jpg
今回は係留せず、係留方法のレクチャーのみ。

「直島」からすぐのところで見えました。
20100718-07.jpg
瀬戸大橋です!

ここからはエンジンを止めて「小豆島」へ向けてセーリングです。
20100718-08.jpg
風速8ノット前後で最高です^^

14:40 「小豆島」地蔵崎通過
20100718-09.jpg
ここが「小豆島」最南端です。

今晩お世話になる桟橋。
20100718-10.jpg
すでにクルージング中のヨットが2艇係留されてました。
桟橋左側は高速船の乗り場になっていますので、ヨットは泊めることが出来ませんが、2,010円/1泊と激安^^ 予約要です!

15:40 「小豆島」草壁港着
20100718-11.jpg
係留も慣れたもの。

お風呂、買出しを済ませてから講義です。
20100718-12.jpg
上級コースで体験してきたことをテキストで復習した感じですね!

桟橋からの夕焼けと夕凪。
20100718-13.jpg
クルージング最高です^^

さて、夕食はKUDさんが茹でて、HIGさんが炒めたペペロンチーノ。
前川講師の鷹のツメ分量ミスにより激辛になりましたが、みんなで大汗かきながらおいしくいただきました。

23:00 就寝

いよいよ明日は最終日です。おつかれさまでした^^
(よね)
posted by ittensho at 23:46| Comment(0) | ヨットスクール 上級

2010年07月17日

7月17日 ヨットスクール(上級) 1日目

約2年ぶりの上級コースです!
今回は4名の方が参加されました。

1日目のスケジュールはこんな感じ。
新西宮ヨットハーバー
 ↓
明石海峡横断
 ↓
相生湾ペーロン桟橋(入浴・夕食・買出し)
 ↓
牛窓ヨットハーバー(夜間航行)
いきなりハードです^^;

9:45 新西宮ヨットハーバー出航
20100717-01.jpg
皆さん、出航は慣れたものです。
見送りに来て下さったKAWさん、写真ありがとうございました!
まずは神戸港内を抜けて明石大橋へ。

12:40 明石海峡通過
20100717-02.jpg
左からHIGさん、KUDさん、TAKさん。
先日のBBQ懇親会にも参加された方々です^^

明石大橋を越えたら、エンジン2500回転で機帆走開始です。
舵を持っているのはYAMさん。
20100717-03.jpg
明石大橋を過ぎてから、どんどん橋が離れていくので、速度を確認したところ、なんとMAX8.8ノット!
追い潮最高^^

15:00 「上島」通過
20100717-04.jpg
いいテンポです。

相生湾への目印は大きな鉄塔。
東側の島は「君島」です。
20100717-05.jpg

17:55 相生湾ペーロン桟橋着
20100717-06.jpg
まずは無事に到着です!
ちなみにペーロン桟橋は3時間以内であれば100円/mなので、30フィートだと900円で済みますよ。
3時間を超えると780円/mになりますのでご注意を・・・

お風呂、夕食、買出しを済ませて、いよいよ夜間航行のチャートワークです。
20100717-07.jpg
さすがに皆さん緊張した面持ちですね。

21:00 ペーロン桟橋出航
20100717-08.jpg
いよいよ夜間航行開始です。

バウでワッチ中のTAKさん。
20100717-09.jpg
真剣そのもの。

相生湾を出たらメインセールアップです。
20100717-10.jpg
機帆走で、平均6.8ノット。順調ですね。

24:40 牛窓ヨットハーバー着
20100717-11.jpg
牛窓入り口は狭いので、夜間に行かれる方は注意して下さいね。
無事に初日が終了です^^
テンション高く、そのまま飲み会へ突入!

2:00 就寝

まずは初日、おつかれさまでした^^
(よね)
posted by ittensho at 22:56| Comment(0) | ヨットスクール 上級

2010年02月17日

上級コース体験 現地

現地の状況です。

まずは道の駅・海の駅あいおい白龍城(ペーロンジョウ)の看板。
20100217-01.jpg

道の駅の売店。
20100217-02.jpg

道の駅に隣接する温泉。
20100217-03.jpg
残念ながら、今回は定休日のため入れず。
http://peironjo.jp/

道の駅の向かいには、買出し時に大活躍のスーパーがあります^^
20100217-04.jpg

スーパーの敷地内の他店舗。
20100217-05.jpg

今回は、買出しに行って船内で寄せ鍋。
20100217-06.jpg

狭い範囲でほとんどの必需品が揃うので最高の場所ですね^^
(よね)
posted by ittensho at 19:37| Comment(0) | ヨットスクール 上級

2010年02月16日

上級コース体験 往路

2月16日〜17日、新西宮ヨットハーバーの施設点検に伴う休業に合わせて、ヨットスクールの上級コースの一つをクルージング体験するべく、相生に行ってきました。
もちろん前川講師が頼りです。。。

8:30に新西宮ヨットハーバーを出発。
20100216-01.jpg
とにかく寒い・・・

20100216-02.jpg
ポートアイランドの橋にビビったり^^;

20100216-03.jpg
潜水艦に興奮したり^^;

11:30頃に明石大橋の下を通過。
20100216-04.jpg

加古川〜姫路あたりが一番風が強く、MAX20ノット強!
相生に近づくにつれて徐々に落ち着き、晴れ間も。
20100216-05.jpg

マリンショップ一点鐘とヘンリロイドショップの店長。
20100216-06.jpg

一時は日没に間に合わないのではないかとコース変更も考えましたが、無事に道の駅・海の駅あいおい白龍(ペーロン)城到着。
20100216-07.jpg
この先が目的地です。

今回停泊した桟橋はこちら。
20100216-08.jpg

寒いので、とにかくお風呂のある万葉岬へ。
20100216-09.jpg
夕焼けが最高でした^^
(よね)
posted by ittensho at 20:53| Comment(0) | ヨットスクール 上級