2013年05月04日

第1回 ISPAチャレンジクラス

2013年5月3日から4日までの2日間にわたり開講された「ISPAチャレンジクラス」!

3名の方に参加頂きました。

初日は、午前中にカミングアバウト(風上まわりのタッキング)とワンラインドッキング(係留索1本のみを使用した離着桟)、午後にはジャイビング(風下まわりのタッキング)とヒーブツー、リーフ、アンダーパワーでのMOB救助練習を行いました。

この日は、デイスキッパーの認定取得を目指す受講者に方にスキッパー役(ヘルムスマン)を、他の2名の方にクルー役を務めて頂きました。

ispa20130503_1.jpg

SWの3〜5m/sの心地よい風を受け、気持ちよくセーリングしながらスキッパー、クルーの役割を確認していただけたと思います。

慣れないワンラインドッキングやヒーブツーでのリーフ作業などにも3名の連携によってスムーズにできました。

ispa20130503_2.jpg

初日の最後には、ウィリアムソンターンによるアンダーパワー(機走)でのMOB救助訓練を行いました。

ispa20130503_3.jpg

天気もよく、程よい風もあり絶好のスクーリング日和でした。


二日目は大阪北港ヨットハーバーへのミニクルージングを実施。初日と同様にスキッパー役の受講者の方にパッセージプラン(航海計画)を立案して頂き、午前8時過ぎに新西宮ヨットハーバーを出航しました。

しばらく「そよ風」がそよっと吹く程度でデッキでのお勉強?!には絶好のコンディションということもあり、受講者の方々はメモを片手に疑問点を解消されておられました。

ispa20130504_1.jpg

しかし風も無くなり、デッキ上での会話も無くなりはじめたので(笑)、こんな時でも楽しまなくちゃ!
ということでセーリングを諦めて急遽、大阪港内のハーバークルーズを行おうと機帆走で大阪・天保山に向け針路を変更しました。

ispa20130504_2.jpg


ispa20130504_4.jpg

この日はちょうど天保山岸壁にバハマ船籍の豪華客船「シルバー・シャドー」が入港中で海側から間近に仰ぎ見ることができました。

ispa20130504_5.jpg


ispa20130504_6.jpg

その後、正午過ぎに北港ヨットハーバーに入港し、日曜と祝日だけ限定でオープンしているそば処にて昼食。

ゲストバースは「メルボルン・大阪ダブルハンドヨットレース」に出場し、無事にフィニッシュされたレース出場艇がぎっしり。そうそうたる外洋レース艇の片隅に「KIS号」を係留させて頂きました。

ispa20130504_7.jpg

北港ヨットハーバーからの帰路では、2つのブイを8の字で廻りながらのセーリング練習を繰り返し、アンダーセイル(帆走)でのMOB救助訓練を実施して2日間のISPAチャレンジクラスを終了しました。

ispa20130504_8.jpg


ispa20130504_9.jpg


ispa20130504_10.jpg


今回のISPAチャレンジクラスでは2名のコンピテントクルーが誕生しました。

これからさらにデイスキッパーと上級の認定資格を目指していただけるそうです。

今後とも安全で楽しくクルージングできますようお祈りしております、UW!!



ISPAインストラクター 小原朋尚
posted by ittensho at 20:58| Comment(0) | ヨットスクール その他
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。