2012年05月16日

クルージングスポット探索(淡路島北部)

来る2012年6月30日(土)〜7月1日(日)、スクース生クルージング第2弾として、1泊2日のクルージングを企画中ですので、前川インストラクターと共に淡路島北部の探索に行ってきました。

自動車ですけどね・・・^^;


まずは、いつも中級クラスでお世話になっている「サントピアマリーナ」へ。
今週末の中級クラスのための桟橋の予約を済ませて、当たりを付けている津名港へいざスタート!


「サントピアマリーナ」から海岸沿いを北へ走ること約15分。
20120516-01.jpg
炬口(たけのくち)漁港という看板発見。しかも公園!
折角なので寄り道です。

早速奥へ行ってみると・・・
20120516-02.jpg
なんと綺麗なボートパーク?かな^^

20120516-03.jpg
先端から公園側を見たところ。(公園は写真左側にあります。)

20120516-04.jpg
先端から「サントピアマリーナ」方向の景色。

大シケで、「サントピアマリーナ」まで無理っていう場合の緊急避難先の一つとして、チェックです。


さて、目的地の一つである津名港志筑地区。
「津名港バスターミナル」の海側にある、高速船が係留されていた桟橋ですが、高速船が廃止になっているため使用出来ると思っていましたが・・・
桟橋のアンカーが抜けており、使用禁止とのこと^^;

これは困ったと漁協へ。

20120516-06.jpg
津名港佐野地区の漁港。防波堤、水深、雰囲気すべてバッチリです!
今回のクルージングは、こちらで決定。

ちなみに宿はこちら。
20120516-07.jpg
漁港の傍にあるので、新鮮な魚がたくさん食べれること間違いなし!
楽しみですねぇ^^
港、宿が確保出来て一安心です。


せっかくなので、他の港も回ろうってことで、次は仮屋漁港へ。

20120516-08.jpg
漁港の目の前にある宿。

こちらもロケーションは最高なんですが、残念ながらヨットの停泊は無理の様です^^;
交渉がヘタなだけかもしれませんけどね・・・


続いて翼港。
こちらは、宿泊するとなれば「ウェスティンホテル淡路」がありますし、少し遠いですが徒歩圏内にいくつか宿はありそうです。
が、しかし・・・
20120516-19.jpg
桟橋料金がすごいことになってます^^;
はっきり覚えていませんが、改定前は長さに関係なく 700円/日 程度だったような。
ゴールデンウィーク中の桟橋利用も激減したようですよ・・・


次は岩屋漁港。
20120516-09.jpg

防波堤の突端より漁港内。
20120516-10.jpg

防波堤の突端より明石海峡大橋。
20120516-11.jpg

こちらは高速船・高速バスのチケット売り場のあるターミナル。
20120516-12.jpg
聞いてみましたが、岩屋漁港内での係留は原則禁止らしいです。

「聞くからアカンねん」という声が聞こえてきそうですが、スクール行事として行くからにはキチンと許可をもらう必要がありますからね^^
日帰りクルージングの目的地にしたい場所なので、こちらはもう少し調べてみることにします。


こちらは淡路島の西側にある富島漁港。
20120516-15.jpg
こちらも高速船廃止で、桟橋が空いていると思っていましたが、老朽化が進んでいる為、撤去されるようです。

近くに「かんぽの宿」があるので、来年の1泊2日クルージングの候補地の一つにしましょうかね。


淡路島ではありませんが、最後に行ったマリンピア神戸にある「神戸フィッシャリーナ」
20120516-17.jpg
ビジター桟橋もあるので、係留できます!
スクールボートだと 5,250円/日 の料金。
ヨットで上陸してランチ、アウトレットパークで買い物とか最高ですよね^^
行き帰りも渋滞なしですよ!


ということで、クルージングスポット探索でした!
2人ともヘトヘトになりました・・・^^;

この記事がクルージング候補地を探している方々に、少しでもお役に立てば幸いです。
(よね)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。