比較的風も上がってきて、スプレーを浴びるくらいのコンディションでしたので、海面にもちらほらと白波が立つ程度でした。
南西の風で、波もそれなりに立ってる中で順調に航行中に突然、
「ドーン」とすごい衝撃がありました!
すぐにギアを戻して後ろを確認すると・・・
ほとんど見えない状態の、茶柱のように直立している大木が^^;
それ以降、航行に問題は無いものの、明らかにエンジン音がおかしい。
サントピアに着いてから潜って確認しましたが、細部までは確認出来ず。
昨日のサタデークルージングが終わったら、上架してチェックしようということで、本日から整備です。
10:00 上架

まずはシャフトとペラを確認。

ペラは問題なさそうですが、シャフトが曲がってます^^;
ラダー(舵板)を取らないとシャフトを抜くことが出来ませんので、まずはラダーを外しにかかります。

ラダーの落下を防ぐため、下で支えておいて。
CRCを吹き付けつつ作業すること約1時間。

やっと外せました。

続いてシャフト。

外すのに約2時間半かかりました^^;

この後、シャフトとペラをばらして本日は終了。
残りの作業は、ベアリング外し、新品シャフト取り付け、ペラ取り付け、ペラクリン塗布、ラダー取り付けなど。
今週日曜には初級があるので、タイトスケジュールです^^;
明日のお昼頃にシャフトが届く予定ですので、昼以降に作業開始です。
(よね)