2010年09月26日

9月26日 ヨットスクール(体験・初級)

国体が開催される千葉では、台風の接近で荒れ模様らしいですが、西宮は良い天気に恵まれました。

午前は体験1名、初級3名の方が参加されました。

初級1回目の方は、講義・ロープワークを行い、初級2回目以降の方は出港準備を済ませて、出航です。
20100926-01.jpg
風向60°〜100°、風速4〜8ノットとかなり難しいコンディション。
とにかく振れ幅が大きく、しかも不定期。
舵を取るのがとても難しかったと思います。

舵は初級1回目のNAKさん。
20100926-02.jpg
日本海で船釣りをよくされるそうで、いい色に日焼けされてます!

いよいよ秋って感じの空。
20100926-03.jpg
綺麗な雲でした^^

舵は初級2回目のKINさん。
20100926-04.jpg
すぐ後ろでは、ウインドサーフィンがレース中。
風が弱いので、パンピング競争です^^;

体験のWATさんにも、少しの間でしたが、舵を体験していただきました。
初級も楽しんでくださいね。

午後は、引き続き初級3名です。
20100926-05.jpg
出航したものの、午前より風弱いし、振れるし・・・
セーリングの練習にならないので、途中から離岸着岸の特訓をすることに。

初級4回目のMATさん。
20100926-06.jpg
随分と慣れましたね^^

いつもの桟橋で練習した後は、新西宮ヨットハーバーのゲスト桟橋に移動して、さらに練習です。
20100926-07.jpg
右舷付け、左舷付け共に特訓。

前川講師、いつもと違う内容が新鮮なのか、張り切ってましたね。
20100926-08.jpg

一人あたり6回ずつくらい離着岸が出来た感じでしょうか?
ヨットで難しいのは、実は離着岸だったりするので、良い練習になったと思います。

参加された皆様、おつかれさまでした^^

離着岸の練習がしたい方、お気軽にお声を掛けてくださいね。
(よね)
posted by ittensho at 20:04| Comment(0) | ヨットスクール 体験・初級

2010年09月22日

9月22日 ヨットスクール(体験・初級)

上級から2日後ですが、今日も元気にスクールです^^

午前は体験2名、初級2名の方が参加されました。

講義の後のロープワーク。
20100922-01.jpg
結構忘れるものですが、お二人ともスムーズです!

いざ出航。
20100922-02.jpg
風向220°、風速8〜10ノット。

体験でお越しのYAMさんからの質問に答える前川講師。
20100922-03.jpg
楽しそうに乗ってらっしゃいました^^

舵は初級2回目のSAKさん。
20100922-04.jpg
熱心なお方です!

体験にお越しになったYAMさん、EKIさん、ぜひ初級コースにもお越し下さいね!

午後は引き続き初級の2名です。

メインセールを上げた直後。
20100922-05.jpg
風向220°、風速6ノット。
吹き上がると思っていましたが、予想外れ・・・
まぁ、安全なので良しです。

舵は初級1回目のICHさん。
20100922-06.jpg
舵がとても安定していました^^

風も弱めでしたので、普段はほとんど出来ないジャイブの特訓。
20100922-07.jpg
お二人あわせて10回程度は出来たでしょうか。
安全な舵の切り方と、ジャイブの手順が習得出来ましたね^^

参加された皆様、おつかれさまでした!

年内の中級コースが満員のため、11月6日、7日を中級コースに設定しました。
行き先は淡路島のサントピアマリーナです。
定員は5名ですので、ご希望の方はお早めにどうぞ^^
(よね)
posted by ittensho at 19:11| Comment(0) | ヨットスクール 体験・初級

2010年09月20日

9月20日 ヨットスクール(上級) 3日目

さぁ、最終日です。

3:30 起床。
20100920-01.jpg
朝から元気な前川講師^^;

4:00 草壁港出航。
20100920-02.jpg
まだ、真っ暗ですね。

舵はMORさん。
20100920-03.jpg
夜間航行も2度目になり、余裕がありました。

4:45 塩谷鼻通過。
20100920-04.jpg
ほんの少し明るくなった感じ。

5:15 大角鼻通過。
20100920-05.jpg
小豆島の南東。ここからは本船航路の北側を機帆走です。

今日も綺麗な朝焼け。
20100920-06.jpg

そして日の出。
20100920-07.jpg
ワッチオフのYAMさんは、デッキ上で休憩です^^

7:30 朝食。
20100920-08.jpg
海上での食事は最高ですね!

上級2回目のYAMさん、TAKさんと前川講師。
20100920-09.jpg

11:30 明石海峡通過。
20100920-10.jpg
通過してからの1時間、追い潮の恩恵を受けてMAX8.8ノット!

13:15 神戸大橋通過。
20100920-11.jpg

14:30 新西宮ヨットハーバー着。
20100920-12.jpg
無事に到着です!
所要時間10時間半ですね^^;
艇速AVE.6ノット弱というところ。

今回もまた、たくさん勉強させていただきました。
YAMさん、MORさん、TAKさん、ありがとうございました。

そして、上級2回目のお二人には終了証書の授与です。
まずはYAMさん。
20100920-13.jpg

こちらはTAKさん。
20100920-14.jpg

修了という形ではありますが、これからもコースにかかわらず、どんどんお越し下さい!
TAKさんは11月の中級に予約を入れていただいてましたね^^

3日間、おつかれさまでした!
また、写真お送りしましたので、ご覧下さいね。
(よね)
posted by ittensho at 20:13| Comment(0) | ヨットスクール 上級

2010年09月19日

9月19日 ヨットスクール(上級) 2日目

朝4時の朝焼け。
20100919-01.jpg

2日目のスケジュールは前回と少し変更。
牛窓ヨットハーバー
 ↓
「小豆島」土庄(とのしょう)港(観光、買出し)
 ↓
「小豆島」草壁港
ゆったりプランです^^

7:50 牛窓ヨットハーバー出航。
20100919-02.jpg

前川講師の手作りサンドウィッチで朝食。
20100919-03.jpg

「小豆島」子江と「千振島」の間の潮目。
20100919-04.jpg

ワッチオフのTAKさんは読書中。
20100919-05.jpg

9:30 小江港通過。
20100919-06.jpg

土庄港のフェリー乗り場。
20100919-07.jpg

10:15 土庄港着。
20100919-08.jpg
本当はこの桟橋に係留したかったのですが・・・

砂利運搬船に横付けしました^^
20100919-09.jpg

後ろから見るとこんな状態。
20100919-10.jpg
これも港ではよくある事ですね^^

陸から見たフェリー乗り場。
20100919-11.jpg
近隣の地図をいただいて、いざプチ観光と買出しへ。

ギネス認定の世界一狭い「土渕海峡」にて記念撮影。
20100919-12.jpg
結局、上陸して、プチ観光して、買出しして、1時間くらい歩きましたね。
汗ダクです^^;

12:10 土庄港出航。
20100919-13.jpg
草壁港へ向かいます。風向250°、風速8ノット。

13:50 地蔵崎通過。
20100919-14.jpg

14:50 草壁港着。
20100919-15.jpg
入浴のため、バスで「サン・オリーブ」へ。

17:00 講義。
20100919-16.jpg
講義終了後は、新西宮ヨットハーバーに向けてのチャートワーク。
明石海峡まで40マイル、新西宮ヨットハーバーまでは+20マイルですので、やはり4:00出航ということになりました^^;

18:00 夕食。
20100919-17.jpg
今回はお鍋にしました^^

お鍋を囲んでワイワイ、お酒も入って楽しい夕食になりました!
20100919-18.jpg
夕食後は、デッキ上で涼みながらさらに団欒。

22:00 就寝。

おつかれさまでした^^
(よね)
posted by ittensho at 23:30| Comment(0) | ヨットスクール 上級

2010年09月18日

9月18日 ヨットスクール(上級) 1日目

今年2回目の上級(家島、小豆島方面)コース開催です!

今回は3名の方が参加されました。

1日目のスケジュールはこんな感じ。
新西宮ヨットハーバー
 ↓
明石海峡横断
 ↓
相生ペーロン桟橋(入浴、夕食、買出し)
 ↓
牛窓ヨットハーバー(夜間航行)
さぁ、どんなクルージングになるのか楽しみです^^

まずは、船内で潮汐表の説明とチャートワーク。
20100918-01.jpg

給油を済ませ、9:50 新西宮ヨットハーバー出航。
20100918-02.jpg
まずは相生へ向けて、約50マイルです。

12:55 明石海峡通過。
20100918-03.jpg
舵は上級2回目のTAKさん。
風向240°、風速10ノット、2500回転で艇速AVE.6ノット/h。

舵は同じく上級2回目のYAMさん。
20100918-04.jpg
メインセールはMORさん。
最高の天気ですね^^

15:30 「上島」通過。
20100918-05.jpg
艇速AVE.6.5ノット/h。

夕日を浴びながらメインセール収納。
20100918-06.jpg
カッコいいですよね!

17:30 相生湾入り口。
20100918-07.jpg
大きな鉄塔が目印です。

ここがペーロン桟橋です。
20100918-08.jpg

18:05 ペーロン桟橋着。
20100918-09.jpg
ここで、入浴、夕食、買出しを済ませます。

20:10 牛窓に向けてのチャートワーク。
20100918-10.jpg

20:30 ペーロン桟橋出航。
20100918-11.jpg
牛窓まで約22マイル。

相生湾を出た後はメインセールも上げます。
20100918-12.jpg
艇速AVE.5.5ノット/h。
今回は月明かりであったので明るかったですが、灯台やブイの明かりが見づらかったですね。

24:45 牛窓ヨットハーバー着。
20100918-13.jpg
結構時間かかった感じですが、無事に1日目終了です^^
当然のように飲み会突入!

2:30 就寝

まずは初日、おつかれさまでした^^
(よね)
posted by ittensho at 23:09| Comment(0) | ヨットスクール 上級

2010年09月12日

9月12日 ヨットスクール(初級)

朝晩はずいぶんと過ごしやすくなってきた今日この頃ですが、今日の昼間は暑かったです^^;

暑い中のヨットスクール。
今日は初級5名の方が参加されました。

舵は、本日初級2回目のHONさん。
20100912-01.jpg
今日でかなりコツを掴まれた感じですね。

午前にもかかわらずヒール角度はこんな感じ。
20100912-02.jpg
風向220°〜230°、風速12〜14ノット。

舵持ちは、こちらも初級2回目のSAKさん。
20100912-03.jpg
ダウンウインドは難しいと思うんですが、すごい安定してました^^

お昼休憩をはさみ、続いて午後。

舵持ちは、初級1回目のKINさん。
20100912-04.jpg
先日行われました、日本セーリング事業社協会主催の、
「西宮Sailing Days」
http://www.sailingfan.net/
にもご参加いただきました^^

続いて初級2回目のIMAさん。
20100912-05.jpg
2回目にもかかわらず、クローズホールドでのテルテール合わせはバッチリ!

初級3回目のMATさん。
20100912-06.jpg
中級も楽しみにしています!

午前、午後ともに安定した風で最高でしたね。
特に午後はリーフ寸前の風でしたが、それがまた良かったようで、セーリングを満喫出来たのではないでしょうか?
参加された皆様、おつかれさまでした^^

年内の中級コースが、すべて定員に達しているようですね^^;
ありがとうございます!
中級コースを増やすべく、日程を調整中ですので、検討中の方はしばらくお待ち下さい!
(よね)
posted by ittensho at 21:35| Comment(0) | ヨットスクール 体験・初級